
瓦棒屋根が錆びて真っ赤になっていました。

激しいサビで雨漏りをしていました。

板金部分を葺き替えるために取り合いの瓦をまくります。

錆びた瓦棒をまくると、下地が一部腐っていました。古い板金は処分します。

下地の合板を張り替え、新たにゴムアスルーフィング(防水紙)を敷きます。

これで2次防水が完了です。

今回は立平葺き(ガルバリウム鋼板)に葺き替えます。

瓦との取合いも雨が入らないようにきちんと始末します。

これで雨漏りの心配はなくなりました。

瓦との取合いもきれいに仕上がりました。
台所の上が時々雨漏りしていたのですが、雨が降るたびに漏ってくるようになったのでアミザワルーフさんに相談させていただきました。見てもらうと、真っ赤に錆びてボロボロになっている写真を見せてもらい、葺き替えする事に決めました。下地まで腐っていたのを聞いて、どうせするのならもっと早くにすれば良かったと後悔ですが、きれいにしてもらったのでとても満足しています。
見に行くと、下地まで取替えなければいけないほどのひどい状態だったので、もう修理はきかない状態でした。下地が大丈夫なら、元々の板金をまくらずに上からカバーする方法もあるのですが、今回はまくって下地から直しました。その分費用も上がりましたが、後で問題が出てくるような中途半端な直し方は絶対にダメなのでお客様には納得していただきました。今回お声を掛けていただきありがとうございました。