日本で現在もっとも一般的な屋根材である「スレート屋根」。費用が安く、軽くて耐震性も高いのが魅力ですが、10年から20年もすると表面の塗装が剥げてきたり、色あせてきたりと劣化が目立ってきます。 そこで、劣化を防ぐための屋根リフォームとして、費用を安く抑えられる「屋根の塗装」をお考えの方も多いでしょう。 実は、スレート屋根の場合は塗装よりも屋根の上から”かぶせる”リフォームがおすすめなのです。
屋根材と屋根材の隙間が少ないスレートは、通気層がないため(表⾯に⾬が流れると)元々裏側にも結露し易い屋根材と⾔えます。塗装する事によってただでさえ少ない隙間が埋まり、今まで以上に結露を促進、結果的に屋根板が腐⾷してしまったという例もあります。

塗装すると表面はピカピカになりますが、それによって今まで落ちなかった雪が滑り台を滑るように落ちるようになります。
その結果、屋根下に停めてあった車が凹んだり、カーポートやサンルームが壊れたり、お隣さんのフェンスを壊したり、様々な弊害が起こります。雪止めを強化する方法もありますが、費用がかなりかかります。

スレート屋根は、もともと表面に塗装がされている製品です。しかし、残念ながら厳しい北陸の気候では、塗装が落ち、色が剥げ落ちてきます。新品でも色が落ちるのに、一度ダメージを受け劣化したスレート屋根に、いくら高性能な塗装をかけても、いずれまた色は落ちてきます。結果的に何度も塗り替えを行う必要があります。


棟板金の撤去

ルーフィング
(防水シート)工事

屋根材を敷設

貫板・棟板金の設置

コーキング・
雪止め設置